2017.07.07|お知らせ
今回の出店者さん
★スコップアンドホー (沖縄からフルーツいっぱい)

★musubi-ya (八百屋)
★なばたけ農園 (野菜や豆など)
★cafe Millet (パン、加工品)

★フランク菜っぱ (誰がくるかおたのしみ♡)
★はまさき農園 (農家さん)
★パープル藤岡 (農家さん)
★ハーブの前川さん (ハーブの苗いっぱい)
★ニコサンカフェ (スイーツ)

★Au bon miel (はちみつ)
☆青空教室 11:00 ~12:00
◈震災後避難してそれから…
◈なぜまだ保養キャンプが必要なの?
齊藤ゆかさん (震災後福島から京都移住)
浦田千恵さん (震災後東京から京都に移住)
岡田桂織さん (料理家、震災後なんども福島へ)
テレビから流れてくるニュースやコマーシャル、
共謀罪の強行採決、北朝鮮のミサイル、なんだか日本は、世界は、
どこに向かってるの?どうなっちゃってるの?!
と、モヤモヤすることだらけですが
私にできること…
マーケットを続けること…
小さな経済を大切にすること…
怒りや不安でなく、HAPPYでポジティブで笑顔でいたい。
できることから少しづつ…一緒に話してみませんか?
小さな会です。気楽にお越しくださいね!

2017.06.21|お知らせ
今回の出店者さん
★musubi-ya (やおや)
★フランク菜っぱ(島光さん、飛騨地方の郷土料理『朴葉寿司』と、甘酒プリン)

★ぼっかって(美味しく美しい加工品)
★茶楽園(かき氷)
★パイレーツユートピア(パン)
★アンジーナ/やお平(石鹸シャープー/糠漬け)

★百菜劇場(農家さん/ちまきなど)
★山田治療院(超お薦めの指圧)←初出店
★BIO AGRI(農家さん)
★造形大(学生作のカトラリーなど)←初出店
〓ワークショップ〓
百菜劇場さんによるちまき作り
11:00-12:00
第2会場 日杳
参加費1500円(材料費込み・ちまきのお土産付き)
お申し込みはkyoto farmers marketから

近江八幡・北ノ庄の水辺には美しい葦が自生しています。この辺りでは初夏の頃、この葦を使ったちまきを作って食べる習わしがあります。百菜劇場の廣部さんはこの美しいお菓子を残していきたいと地元のおばあさんからちまき作りを教わりました。今回、ファーマーズマーケットでちまき作りを教えてくださることに!湖東の伝統菓子、ご一緒に教わりましょう。
当日は出来たてちまきの販売もございますよー!ご予約はkyoto farmers marketまでお待ちしております。
〓ライブ〓

Lea Thomas &Luca Shimizu
12:30-13:30
アメリカブルックリン在住のシンガーソングライターLeaThomas さんと、フランスパリからの、LucaShimizu さんのライブをマーケット内で開催いたします‼︎ (凄いっ)おふたりの、美しい歌声を、気持ちの良いお庭
🌿で聴ける幸せ〜
✨あじわってくださいませ!
また、造形大の生徒さん達がマーケットを何度も見学に来てくれてイメージ→デザインしてくれたテントでカトラリーやお皿を販売して下さる予定です♬とっても楽しみ&嬉しい取り組みです。どうか雨が止みますように!!
盛りだくさんで、お待ちしております!
2017.06.12|お知らせ

東京で古来種野菜専門八百屋warmerwarmerを営む高橋一也さんをお招きして、お野菜について、そして未来について話す1日。
昨年「古来種野菜を食べてください」というご本を出版された高橋さん。その精力的な活動をお聞きしつつ、古来種野菜を実際にいただきながら種について食べるということを取り巻く環境についてみなさんとじっくりお話をする機会になればと思っています。
お話の聞き手は高橋さんの友人でもある子どもの本専門店メリーゴーランド京都・鈴木潤さん。お料理は昼の部はVOLVERさん。夜の部はkinotableさん。
※このイベントの収益の一部は福島のお子さんたちの保養キャンプに寄付させていただきます。

<タイムテーブル>昼の部
10:30〜11:30 (オープンフフリー)
小さな古来種野菜マーケットと野菜にまつわるブックマーケット
11:30〜12:30(ご予約優先)
八百屋さんと料理家さんのお話
古来種野菜専門八百屋warmerwarmer高橋さんとVOLVER宍倉さん
聞きて 子どもの本専門店メリーゴランド・鈴木潤さん
12:30〜13:30
VOLVER宍倉さんが作る古来種野菜を使ったランチ
お話とランチ参加費 5000円

<タイムテーブル>夜の部(ご予約優先)
16:00〜17:00
高橋さんのお話
17:00〜19:00
古来種野菜バル
kinotableさんの古来種野菜の一皿を召し上がっていただきながら高橋さんを囲んでフリートーク
ドリンク(別料金)ございます。お酒片手にお野菜談義
参加費3000円
ご予約・お問い合わせは、Facebookイベントページまでメッセージを頂くか、info@peace-flag.jpまで。
なお、写真展は 10:30〜11:30 と 15:00〜16:00の間、どなたでも自由にご覧いただけます。
また、各種古来種野菜、種や農など野菜にまつわる選書本、peaceflag&オリジナルバッヂ&バッグ、ドリンクに関しては10:30〜19:00の間販売しております。合わせてお楽しみください!



2017.06.12|お知らせ
http://peace-flag.jp/category/activity/
2017.06.02|お知らせ
来週の出店者さんです!
★musubi-ya (八百屋さん)
★はまさき農園 (農家さん)
★パープル農園藤岡 (農家さん)
★フランク菜っぱ (誰がくるのかお楽しみ)
★音吹畑 (農家さん)
★虹色パンダ (スイーツ)
★木ト布ノ工房じゃむんち (木工)
★saredo (リサイクル糸・靴下など)
★cafe Millet (パン、加工品、お野菜)
★大槻andFarm (農家さん)
11:00からの青空学校は、「知ってほしいな!福島と避難・めっちゃ気になる!再稼働」と題し、守田敏也さん(フリーライター・市民環境研究所)と齋藤ゆかさん(福島から避難)のお二人に福島の現状や、保養キャンプについてなどお話して頂きながら、高浜原発は大丈夫なの?京都では何を知っておいたらよいの?などなど、今さら聞けないこと、今だから知りたいことをお伺いしたいと思います。お気軽にご参加くださいませ。
お野菜もどんどん増えてきています。父の日のプレゼントも見つかるかも!美味しいもの、素敵なものをたくさんそろえてお待ちしています!
2017.05.28|お知らせ
「青い旗が広げてくれたつながりが、希望の種になりました」
人は、命は、どこまでも生きようとする。
そのときに水や空気のように必要なものが、「つながり」。
原発事故の後、私たちはそのことを切実に感じました。
peace flagプロジェクトが始まって2年、3000枚近い旗が日本全国から海外まで、様々な場所に旅立ち、たくさんのつながりをもたらしてくれました。

先が見えない不安のなか、旗を通じて出会ったひとびとの暮らしに触れ、希望はそこに、お一人お一人の暮らしのなかにあるかもしれない、そう思うようになりました。
今、この国で、すぐに見失ってしまいそうな微かな希望をにぎりしめて、生きるあなたや私。
その姿を撮りたい、と強く思うようになりました。

この映画作りは事務局メンバーに映像作家さんがいたことからスタートしました。登場人物は私たち、福島から避難して来た友人たち、旗を通じて出会った人々です。どんなものになっていくのかまだまだ未知数ですが、つながりが広く深く育っていくことを目指して、日々撮影を重ねています。


現在、全国に取材に出るための機材や取材費用の捻出に努力をしていますが、これがなかなか大変です。私たちの主旨に賛同してくださる方々のご厚意を賜りたく、広くカンパを募らせていただくことになりました。
どうぞ皆様のご協力、応援よろしくお願いいたします。
完成の暁にはカンパをいただいた方々のお名前をクレジットさせていただきます。
<カンパ 受付口座>
ゆうちょ銀行 記号14470 番号45076311
口座名 ピースフラッグプロジェクト
お振込みの際にはお手数ですが「映画カンパ」と付記頂けましたら助かります。
差し支えなければお名前とご連絡先をお知らせ頂きますようよろしくお願いいたします。
Peaceフラッグプロジェクト代表 井崎敦子
2017.05.25|お知らせ
今週末の日曜日、左京区役所にて開催される「左京大博覧会2017」に、参加させていただきます。ピースフラッグや大好評poRiffさんとのコラボバッグ、お野菜や美味しいものを持って、farmers marketミニ版のような感じでいきます!ぜひお越しくださいませ!
※売り上げの一部を保養キャンプに寄付させていただきます。また当日『サポート紡ぎ』さんが企画している夏の保養キャンプ応援募金箱も設置させていただきます。皆様のご協力よろしくお願いいたします。

2017.05.23|お知らせ
日本の、そして世界の平和を願う青い旗「ピースフラッグ」に描かれた「I hope peace」を T シャツにプリントして、オリジナル T シャツを作りませんか?
T シャツは楽しみながら自由に発信ができる素晴らしいメディアです。想いを込めて作った T シャツから、「平和って何だろう?」を子供も大人も一緒に考え、話し、つながるきっかけが生まれますように。
こどもたちと一緒にたのしむワークショップや美味しいものを取り揃えたカフェもオープンします。
※収益の一部は福島第一原発事故による子供たちの甲状腺検査や保養キャンプ活動に寄付いたします。

日時 : 6 月 10 日(土)10:00 ~16:00
会 場:BITCUBE artspace
〒606-8183 京都市左京区一乗寺中ノ田町 26-2 TEL/075-722-9282
http://www.bitcube-kyoto.jp/
参加費(要予約):子供1500円 大人1800円 (Tシャツ一枚制作および材料費)
お申込み締め切り:5月31日
お申し込みは下記の事項を明記の上 bitnahoko@gmail.comまでお申し込み下さい。
1. お名前 2. 連絡用電話番号 3. 参加人数 4. 参加人数分の T シャツのカラーとサイズ 5. 制作開始時間
※4と5についてはチラシ参照

T シャツのサイズとカラーがご希望に添えない場合やお待ちいただく場合がございますので、なるべくご予約の上ご参加ください。
制作時に染料インク等付く場合があります。エプロンをご持参いただくか汚れてもいい服装でお越しください。
☆こどもたち集まれ!お楽しみワークショップ(予約不要 当日先着順)
1 アネモネさん、シノワさんと一緒につくろう ヨーグルトスコーン
10:00~11:00 定員 8名 参加費800円(レシピ付)
2 植田楽さんと一緒につくろう 紙とセロテープで作る動物
13:00~14:00/15:00~16:00 定員各8名 参加費500円
2017.05.21|お知らせ
今週もモリモリ沢山の出店者さん達のご紹介ですよ~!
★musubi-ya(八百屋さん)
★スコップ&ホー(八百屋さん)
★フランク菜っぱ(お楽しみブース)
★はまさき農園(お野菜)
★パープル藤岡(お野菜)
★研ぎ誠(包丁研ぎ)
★BIO AGRI(淡路島からお野菜)
★Au Bon Miel(はちみつ)
★ニコサンカフェ(スイーツ)
★りんねしゃ(蚊取り線香や加工品)
★瓶と灯台(台湾バッグ)
★メリーゴーランド(ドリンク、長靴の販売)
〓ワークショップ〓
“トマトがスパっと切れる包丁研ぎワークショップ”
午前10:30-11:30【満席】
午後13:30-14:30【残り1名さま】
参加費3000円
◈砥石、トレー、砥石台付き‼

〓青空ライブ〓
ティットフォータット
(メリーゴーランドの潤ちゃん、アンジーナのちこちゃんのユニット♡)
11:00~

今週もお楽しみに!!
2017.05.18|お知らせ
コラム・インタビュー