2017.10.09|お知らせ
慌てて衣替えをしました。なんだか急に冷え込みましたね? みなさん体調は大丈夫ですか?
秋は各地でイベントが盛りだくさん!そして美味しいものも盛りだくさん!
〓今回の出店者さんたち〓
✴︎スコップ アンドホー(八百屋さん)
✴︎musubi-ya (八百屋さん)
✴︎cafe millet (パン、加工品など)
✴︎茶楽園 (たい焼き)

✴︎満月マルシェのちゃたさん(本)
✴︎たまパン(パン)
✴︎アンジーナ (石鹸シャンプー、他)
✴︎マキコセレクト(靴下、肌着、お塩など)←初出店!

★青空学校 11:00~12:00
「満月マルシェのつくりかた」
満月マルシェ 発起人ちゃたさんのお話

食欲の秋、 Kyotofarmersmarketも美味しいものや素敵なもの盛りだくさんでおまちしております♪
2017.09.24|お知らせ
食欲の秋!今回も出店者のみなさんが美味しいもの、素敵なものたくさん持ってきて下さいますよ~
〓今回の出店者さん〓
★スコップ アンド ホー (八百屋さん)
★musubi-ya (八百屋さん)

★saredo (リサイクルコットンの糸や靴下、帽子など)
★ぼっかって (美味しい加工品たくさん)
★山田治療院 (指圧)
★砥ぎ誠 (包丁研ぎ、木工)
★フランク菜っぱ (誰が来るのかお楽しみ♪)
★前川さん (オーガニックハーブの苗)
★音吹畑 (オーガニック農家さん)
★オーグロリア農園さん(オーガニックぶどう)

〓スパッ‼︎と切れる!包丁研ぎワークショップ〓

☆午前の部 10:30~11:30【残席1名】
☆午後の部 13:30~14:30【満席】
☆講師 無垢工房 西村誠さん
☆参加費 3000円 砥石・トレー・砥石台 付き
☆ご予約方法
お名前.お電話番号.午前午後のご希望をkyoto farmers market Facebookページ
メッセージよりお知らせください。
※包丁はご持参ください。
※作業しやすい服装でお越しください。
残席が少なくなってきました。栗やかぼちゃなど硬いものを切る機会もどんどん増える季節です。ぜひご参加くださいね。
2017.09.07|お知らせ
夏休みも終わり、随分過ごしやすくなってきましたね。
kyoto farmers marketも、楽しかった夜祭りを終え、お休みも頂き、しっかり充電し、9月から、またまたprinzさんのお庭にて、元気に開催いたします!
〓今回の出店者さん〓
★スコップ アンドホー(八百屋さん)
★musubi-ya (八百屋さん)
★cafe millet (パン、加工品などなど)
★Pirate Utopia (パン屋さん)
★ハーブの前川さん(オーガニックハーブの苗)
★じゃむんち(木工作家さん)
★アンジーナ (石鹸シャンプー、他)
★オーグロリア農園(綾部からぶどう)←初出店!

〓青空学校〓 12:30~ 参加費無料(カンパ歓迎です)
冨田貴史さん「希望の話 3 政治を希望に変える方法」
ゲスト 滋賀「くらしと政治カフェ」の皆さま
政治を政治家と政党と支持団体に任せっぱなしにしていてよいのかな?
嫌だなあ、ってことばっかりするぞ。。しかし、自分も頼りないぞ・・・
そんな皆様、まずは滋賀で活動されている皆さんのお話を伺いませんか?
冨田貴史さんをナビゲーターにググッと政治を引き寄せるはじめの一歩。
頼りになる有権者になる第一歩、ぜひご一緒に!

もうすぐ端境期だったり、台風の影響でお野菜が少なかったりの時期ですが、そんな自然の流れの中でも頑張ってすくすく育ってくれたオーガニックのお野菜たち、そして何より育ててくれた農家さんたちがいるからこそのマーケットです。ぜひ遊びに来て下さいね!
2017.09.06|お知らせ
つむぎプロジェクト2017のお手伝いにいってきました。 と peace農園の初収穫!
をアップしました。
http://peace-flag.jp/category/activity/
2017.08.22|お知らせ
7月27~30日 大西暢夫写真映像展『そこに暮らしがあった』を開催しました
を活動報告にアップしました。
http://peace-flag.jp/category/activity/
2017.08.16|お知らせ
http://peace-flag.jp/category/activity/
2017.08.03|お知らせ
あつ〜い夏のマーケットはプリンツさんのお庭で16時から20時まで夜のみの開催です!
美味しいもの盛りだくさん!プリンツさんが涼しい店内を解放してくださいますのでゆっくり召し上がれ〜。
〓今回の出店者さん〓
★なかじさん(生はちみつや生活雑貨、著書の販売 ご本人に会えるよー!)
★りんねしゃ(オーガニック食材と菊花線香)
★アペリラ(酵素ジュース &more)
★ともみジェラート(東海醸造さんのお味噌はじめ厳選素材を使ったジェラード )
★ミレット(お野菜やパン、食材たっぷり)
★オー・リーブ・ジャパン(おいしいオリーブオイル、関西初出店とのこと!)
★kino table (大人気!ミンチボール)
★プリンツ (ピザや焼き鳥とドリンク)
★フランク菜っぱ・musubi-ya・スコップアンドホー(まいどおなじみ八百屋ブースです!)
★Peaceフラッグプロジェクト(りんねしゃさんお取り扱いのトリイソースの焼きそば屋台)
〓プログラム〓
★黄昏時コンサート 17時〜 やぶくみこさんと植田良太さんによるガムランとコントラバスの即興演奏会
★街頭紙芝居がやってくる! 18時〜 おねしょしない程度の怪談話だよ👻
★店内にてパタゴニア制作・上関の原発予定地を舞台にしたショートフィルムを上映!
夕涼みやよる御飯がてらに、ご家族揃って遊びにきてくださいね!
✳︎8月のマーケットはこちらの夜市のみ、第四木曜日はお休みさせていただきます。
2017.07.25|お知らせ
梅雨明けしたとたん、蝉の大合唱もはじまりました!
前回のマーケットが暑すぎて、熱中症になりかけたスタッフも💦💦ということで今回はプリンツさん店内でさせて頂くことになりました。涼やかな店内でお待ちしております。
プリンツさん、いつもありがとうございます♡

〓今週の出店者さん〓
★スコップ アンドホー(沖縄からのフルーツ)
★musubi-ya(やおや)
★フランク菜っぱ(誰がくるかお楽しみに)
★はまさき農園
★パープルファーム藤岡
★高岡農園
★ぼっかって(スイーツ)
★アンジーナ(石鹸シャンプーなど)
★「102」(初出店!)発酵ヴィーガンスイーツ
ビーツのアイスクリームと焼き菓子など♪
きれいな夏野菜もたくさんあります!
おいしいスイーツもあります!
そして、プリンツさんのファーマーズランチもお楽しみにー♪
〓青空学校〓
10:30-12:00
dialogue 対話 冨田貴史さんとpeace flagプロジェクト
井戸端会議のように自由に、笑いを交えて、
冨田さんとpeace fragメンバーの対話。
日々の暮らし、旅の話、日頃考えていること、気づいたこと、不安に思っていること、そんなあれこれを出し合っておしゃべりできたらと思います。
話を聞きたいなという方も、話をしたいなという方もお気軽にご参加ください。
参加費:500円
2017.07.19|お知らせ
Peace flag プロジェクトが写真家の大西暢夫さんとともにお届けする夏休み企画です!ぜひ幅広い年齢層の方々にご覧いただきたいと思います。
ダム建設計画という大きな出来事はたくさんの人たちを翻弄してきました。大西さんは、その長い時を山村に暮らしたじじばばたちと10 年以上、そして映画や本の完成後20年以上もずっと寄り添って今も取材を続けています。東北の大震災時には大西さんの地元岐阜と被災地とを何度も往復しながら記録、取材、そして支援という輪を精力的に回し、岐阜の方々と被災地の人々を結んでこられました。今回写真展示と映画の上映をお願いしようと思ったのは peace flag プロジェクトの映画のテーマ〈普通の暮らしが大事〉につながるものがあると思ったからです。
私たちの考える普通の暮らしとはいったい何でしょうか。
普通の暮らしが一番大事とはどういうことなんでしょうか。
当たり前に過ごしていた日常を理不尽に奪われることほど怒りを覚えることはありません。
どうしたらいいのかを思案するとき絶望的な気分にもなります。
それでも変わらない日常があり、豊かな暮らしがあることを知るたびに勇気づけられるように思います。
それが希望となるのでしょうか。
徳山ダムの底にに沈んだ村にも、五木のダム建設に翻弄された村にも確かに「そこに暮らしがあった」。そんな視点で二つの作品を展示したいと思います。
展示1 写真展示 写真絵本『ここで土になる』
日時:7月27 日(木)~30 日(日) 10:00~18:00(※最終日 17:00 まで ※映画上映中はご覧いただけません)
場所:BIT CUBE art space 〒606-8163 京都市左京区一乗寺中ノ田町26-2
ダム建設に翻弄された岐阜県徳山村が舞台です。「便利」や「豊か」という言葉が町で通じていた意味と全く違うものだということに気づいた・・・じじばばの一言一言が戦前の 60 年も 70 年も前の話だけれども、僕の中では新鮮で新しいことばかり。それがダムの底に沈んでしまうというのだから大変だ。でも僕はいつの間にかダムという大問題も忘れてじじばばたちの魅力に取りつかれてしまった・・・ダムになってしまうから注目するマスコミ、ムダな公共事業、環境破壊・・・データ的なことは専門家に任せる。僕は山村生活にしか興味がないのだ(『ぼくの村の宝物』より)
展示2 映画上映とトークの会 『水になった村』(要予約 bitwork@themis.ocn.ne.jpまで)
28日(金) 10:30 ~12:15 参加費1,200円(子供無料) 上映のみ
29日(土) 13:00 ~16:00頃 参加費2,500円(子供無料) 上映後、大西暢夫さんトーク「暮らしを撮るということ」
場所:BIT CUBE art space 〒606-8163 京都市左京区一乗寺中ノ田町26-2
熊本県五木村に建設予定だった川辺川ダムにまつわる一組の老夫婦の話です。
「・・・その表情はとても寂しそうだったが、この大地で、先祖や大イチョウとともに暮らしていこうとする強い意志を僕は感じた。ダム建設が止まても、それにまつわる道路工事は動いていた。やがて、コンクリートの橋げたが、大イチョウに覆いかぶさるようにして立ちはだかった・・・しかし茂さんはその中で笑顔を忘れていなかった。ここで変わらない暮らしを淡々と続けることが、怒りや言葉より、強いことであると、僕は気づかされた」(あとがきより)
☆期間、28,29日は岡田桂織さん&スコップアンドホーさんのランチカフェ、30日gは kinotableさん&anemoneさんのanekinoカフェをOpenします!美味しいものを食べながら、夏休みのひと時をゆっくりお過ごしくださいませ。

2017.07.12|お知らせ
http://peace-flag.jp/category/activity/